こんばんは!管理事業部の大類です。
梅雨が明けたらとたんに暑くなりましたね・・・
そんな中、私は本日新築物件を見に行ってきました!
東西線・葛西駅からバスで10分、閑静な住宅街にある物件です。
2部屋メゾネットタイプで内装もかわいいんですよ!
ご興味のある方はぜひお問合せください!
こんばんは!管理事業部の大類です。
梅雨が明けたらとたんに暑くなりましたね・・・
そんな中、私は本日新築物件を見に行ってきました!
東西線・葛西駅からバスで10分、閑静な住宅街にある物件です。
2部屋メゾネットタイプで内装もかわいいんですよ!
ご興味のある方はぜひお問合せください!
こんにちは、桑島です。
先日、管理部の仲間がマレーシアへ旅行に行き
お土産にドリアンチョコレートを買ってきてくれました。
みんなで食べて、その臭さに悶絶、阿鼻叫喚
・・・管理部は今日も平和です^^
話は変わって、梅雨ですね
毎日毎日雨ばかりで嫌になりますが、そんな季節にきれいに咲くのがアジサイですね
もう梅雨といえばアジサイというくらい定番ですが、
実はアジサイが梅雨の風物といわれるくらいになったのは意外と遅く1960年代後半のことだったそうです
1968年に旅雑誌ではじめて鎌倉市の明月院に「アジサイ寺」の通り名が付けられ
現在に続くアジサイ人気が始まることになりました
うちの近所でも線路沿いにすごい数のアジサイが咲いている場所があります
きれいな花を見て少しでも憂鬱な季節を楽しく過ごせるといいですね♪
それでは、また~
こんにちは!管理事業部の大類です。
ジメジメした気候が続いていますね。
体調も崩しやすい季節だと思いますが、皆様健康第一で行きましょう!
先日、私たちは取引先様と一緒にうなぎを食べに行きました!
老舗のうなぎやさんで食べるうなぎは非常においしく、やはり老舗は違うなと思いました。
これ以外にもうまきや肝焼き、白焼きなどが出てきて大満足なボリュームでした。
全員お腹いっぱいで帰りました!(食べ切れなくて持ち帰りもさせていただきました)
取引先の方ともざっくばらんにお話することができ、有意義な時間を過ごすことができました。
私たちも滅多に食べることができませんが、また楽しく食事ができるように日々がんばっていきたいと思います!
みなさん、こんにちは
管理事業部の桑島です
今度からこちらのブログを更新していきますので、よろしくお願いいたします
ついにゴールデンウィークが目前に迫ってまいりました。
10連休という方が多いでしょうか?
10連休の方は楽しい連休を♪
仕事だよ・・・という方は、頑張ってください^^
大介のゴールデンウィーク休業日のご案内です。
このように大介管理事業部はほぼ営業しております!
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
泊りがけでお出かけをする方は、留守中の防犯対策にも気を付けてくださいね
こんな記事を発見しましたので、ご紹介します。
1. 家の周りのゴミは片付けて起きましょう。(放火対策にもなります)
2. 建物の周囲で、踏み台に使われそうな物は片付けておきましょう。
3. 貴重品は絶対に分からない場所に隠しましょう。(自分で忘れないように!)
万一侵入された場合、すぐに見つかる場所ではダメです。
(通帳と印鑑は別に保管することは基本です。)
4. 留守の期間中は、新聞の配達を止めるよう販売店に電話しましょう。
5. 郵便物も同様に、局留め扱いを依頼する。(個人情報の盗難対策にもなります)
無言電話が目立つ、戸建ての場合で敷地内にペットボトルなどが落ちているなどは、
泥棒が不在を確かめる手段の場合があります。
1. 留守番電話は解除する、もしくは応答メッセージを
「すぐに戻りますので、メッセージを残してください」に変更。
2. リビングの電気はつけておく。
(夜間だけ点灯するように、タイマーを事前に準備しておくと便利です。)
3. ご近所の方に一言伝えておく。泥棒は周囲の目をもっとも気にします。
4. 雨戸は閉めない。
5. 洗濯物は外に出しっぱなしにしない。
6. 玄関のカギ、勝手口のカギ、窓ガラス(2階以上を含む)のカギなど、
すべてを確認してカギのかけ忘れに注意しましょう。
7. 火の元の確認も十分に行いましょう。
では、楽しい連休を!
こんにちは!
本日のブログ担当、平山です。
台風、地震と立て続けに天災に見舞われた日本列島。
尊くなられた方々のご冥福と、今もなお爪痕が色濃い中で必死に闘っていらっしゃる方々の安全、そして被災地の復興を心よりお祈り申し上げます。
どんなに文明が発達しようとも、天災は避けることができないものです。
なればこそ、そうなってしまった時、どう対応すれば良いのか、それを知っていなければいけません。
私の知る中では、東京都が提供している防災アプリが一番わかりやすく有用な為、ご紹介させていただきます。
東京防災冊子を閲覧・検索でき、災害が起こった際のシミュレーションゲームで災害時にどのように行動できるかが学べる他、
タップすると登録した連絡先へ位置情報を送る災害時以外にも使える防犯ベル機能を備えている等、平時から災害について意識を向けることができるアプリです。
また、このアプリのすごいところは、災害時、“オフラインでも”現在地を表示でき、目的地までの移動補助が可能な点です。
インターネットに繋がらない状況下でも適切な判断で行動できるよう、事前にアプリをダウンロードしておくことをおすすめ致します。
アプリ紹介リーフレット
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/005/744/rifuretto.pdf
アプリは下記からダウンロード可能です。
http://play.google.com/store/apps/details?id=jp.tokyo.metro.tokyotobousaiapp
https://itunes.apple.com/us/app/id1290558619?l=ja&ls=1&mt=8
※スマートフォン・タブレットの端末で利用可能です。
ひとつでも多くのいのちが救われる為に、防災はしっかり行いましょう。
賃貸管理なら株式会社大介におまかせください!
人材力に自信!自慢のスタッフがお悩みのオーナー様をサポートいたします。
賃貸管理・経営、空室・滞納保証なら、株式会社大介にお任せください。